作者の名前に惹かれて読んでみた本。なんとなくいい名前だと思いませんか? それに東京創元社のミステリなので,それなりに相性も悪くはないはずかな,と。
 それなりに面白かった。ただ,視点が錯綜する文章が非常に読みづらいのが難点。単純な構造の事件をこのような技術で複雑に見せかけるって手法はあんまり好きじゃない。文章もそれほど上手ではないかなと思う。それでも,思わずページを捲ってしまう程に引き込まれたのは事実。語る力が強い文章というか。自分でもよく分からないけど,そんな感じ。
 ある意味で完全犯罪を扱った事件なんだろうか。最終的に極めて真実に近いであろう解答は提示されるけれども,それが100%の解答であるのかは明示されていない。何となく読後に居心地の悪さを感じてしまう。漠然と消化不良気味なのが少し気持ち悪い。それはおそらく多分きっとハルナや野枝といった人物のメンタリティが僕には理解できないところにあるのだろう。世の中にはこんな女性もいるのかな?
 作中で何度も名前が出てくるP.オースター『鍵のかかった部屋』を読んでいれば,また違った感想を抱くのかもしれないな。こちらは機会があれば読んでみるつもり。